Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画を見て軸の穴にあぶらを刺したところ糸が巻けました😂修理屋さんにきてもらわないとだめかと思ってました助かりました、棚からぼたもちでした本当に有難う御座いました。
こんな巻き方あるとは、空転させる時あるんで大変為になりました
運!って面白すぎます!空転は糸にもよりますよね?綿糸は絡みやすいので大丈夫ですが、ナイロン糸だと滑って空転しやすいですね。色々勉強になります!ありがとうございました!
反時計回りに回した時に最初に巻いた糸を押さえる役割があるのですね!こういう小ネタ系は大好きです😊👍ありがとうございます!
素材が少なかったので分かりにくい動画でしたが分かってもらえて良かったです✨たつや
自分のミシンはJUKIの職業用ミシンなんですが下糸巻きが空転した時に参考にさせていただきます(左手の「振込み」?の文字が気になって最初は動画が頭に入って来ませんでした……ww)
そんな宣伝方法があったとは…👀今後アツキの手には何か書かせるように致します😃たつや
わぁ~~😮ためになりました〜時々空回りしてイラっとしていました。
「運」という発想が好きです今日は下巻きが上手く行ったから、いい事がありそうと、下巻き占いができますね(笑)上手くいく方法を知ったからには、占いが成立しなくなりましたが…こういう小ネタは初心者には嬉しいです
逆にこれからは下糸巻きがずっといいように巻けるので毎日パッピーという心持ちで生きていきましょう!!!あつき
使用の工業ミシンは右サイドに糸巻き器がついていて今のところ空まき状態になった事は無いのですが、プロの方の所作は何でも勉強になります。動画内容とは異なりますが 縫い始め時、又縫い始めの二、三針の返し縫い等行う際にミシン踏み板を踏み込んでもミシン音のうなり音だけで針が動かず、足先に神経を集中させてしばらく踏み続けても始動してくれず ならばと踏み板の踏み加減を息を止めるが如くしてやや強めると針が急激に暴走してしまいます。この状態は常にではないのですが出来れば避けたい現象です。自身の工業ミシン歴はまだ浅く 最近の鼠蹊部痛発症より両足踏みに変えたばかりでもあり 慣れるしか無いとは思ってはいるのですが 踏み板と針作動の連結をスムーズに行うにはミシンのどの部分が関連していますか 体験も含めて教えていただければ助かります。
クラッチモーターって事ですよね?🤔最近ミシン屋が触った、もしくはモーターを自分で触った事がある場合クラッチ板のブレーキの隙間の調整が狭すぎるのかもしれません!モータープーリの辺りに大きめなボルトとナットがあります。説明がかなり難しいのですが…そちらを1回転緩めてみれば直るかと思います🙇その他の詳しい内容はInstagramでメール頂けると助かります😃たつや
家庭用ミシンのクリアボビンなどは穴に入れてから数回巻くので止めになるのですが、工業用のボビンは巻くだけというと昔のベーゴマの巻き方などを彷彿とさせて頂きました笑笑こま回しなども止めがないと巻けないので同じようなことでしょうかね。糸をクロスさせて止めにするという表現でしょうかね。今日も勉強させて頂きました!
あの動画からベーゴマは発想力が豊かですね🎵ユリウスさん!いつもコメント頂きアツキが俺のファンがいるって事でアツキが感謝しています☺もちろん僕も感謝していますよ😉たつや
JUKI SPURTL-Y10SPが相棒です😆ボビンの穴に糸を通してから糸巻軸の凸部とボビンの凹部を合わせてセットしてます。空回りはしたことないですし、回転で端糸は切れちゃう。糸調子がラストまで綺麗ですよ(*^^*)
色々な方法があるんですね👀面白い👏たつや
動画を見て軸の穴にあぶらを刺したところ糸が巻けました😂修理屋さんにきてもらわないとだめかと思ってました
助かりました、棚からぼたもちでした
本当に有難う御座いました。
こんな巻き方あるとは、空転させる時あるんで大変為になりました
運!って面白すぎます!
空転は糸にもよりますよね?綿糸は絡みやすいので大丈夫ですが、ナイロン糸だと滑って空転しやすいですね。色々勉強になります!ありがとうございました!
反時計回りに回した時に最初に巻いた糸を押さえる役割があるのですね!
こういう小ネタ系は大好きです😊👍ありがとうございます!
素材が少なかったので分かりにくい動画でしたが分かってもらえて良かったです✨たつや
自分のミシンはJUKIの職業用ミシンなんですが下糸巻きが空転した時に参考にさせていただきます(左手の「振込み」?の文字が気になって最初は動画が頭に入って来ませんでした……ww)
そんな宣伝方法があったとは…👀
今後アツキの手には何か書かせるように致します😃たつや
わぁ~~😮ためになりました〜時々空回りしてイラっとしていました。
「運」という発想が好きです
今日は下巻きが上手く行ったから、いい事がありそうと、下巻き占いができますね(笑)
上手くいく方法を知ったからには、占いが成立しなくなりましたが…
こういう小ネタは初心者には嬉しいです
逆にこれからは下糸巻きが
ずっといいように巻けるので
毎日パッピーという
心持ちで生きていきましょう!!!
あつき
使用の工業ミシンは右サイドに糸巻き器がついていて今のところ空まき状態になった事は無いのですが、プロの方の所作は何でも勉強になります。
動画内容とは異なりますが 縫い始め時、又縫い始めの二、三針の返し縫い等行う際にミシン踏み板を踏み込んでもミシン音のうなり音だけで針が動かず、足先に神経を集中させてしばらく踏み続けても始動してくれず ならばと踏み板の踏み加減を息を止めるが如くしてやや強めると針が急激に暴走してしまいます。この状態は常にではないのですが出来れば避けたい現象です。自身の工業ミシン歴はまだ浅く 最近の鼠蹊部痛発症より両足踏みに変えたばかりでもあり 慣れるしか無いとは思ってはいるのですが 踏み板と針作動の連結をスムーズに行うにはミシンのどの部分が関連していますか 体験も含めて教えていただければ助かります。
クラッチモーターって事ですよね?🤔
最近ミシン屋が触った、もしくはモーターを自分で触った事がある場合クラッチ板のブレーキの隙間の調整が狭すぎるのかもしれません!
モータープーリの辺りに大きめなボルトとナットがあります。
説明がかなり難しいのですが…
そちらを1回転緩めてみれば直るかと思います🙇
その他の詳しい内容はInstagramでメール頂けると助かります😃たつや
家庭用ミシンのクリアボビンなどは穴に入れてから数回巻くので止めになるのですが、工業用のボビンは巻くだけというと昔のベーゴマの巻き方などを彷彿とさせて頂きました笑笑こま回しなども止めがないと巻けないので同じようなことでしょうかね。糸をクロスさせて止めにするという表現でしょうかね。今日も勉強させて頂きました!
あの動画からベーゴマは発想力が豊かですね🎵
ユリウスさん!いつもコメント頂きアツキが俺のファンがいるって事でアツキが感謝しています☺
もちろん僕も感謝していますよ😉たつや
JUKI SPURTL-Y10SPが相棒です😆
ボビンの穴に糸を通してから糸巻軸の凸部とボビンの凹部を合わせてセットしてます。
空回りはしたことないですし、回転で端糸は切れちゃう。
糸調子がラストまで綺麗ですよ(*^^*)
色々な方法があるんですね👀
面白い👏たつや